本日プリント本「カルマ、カルマⅡ」が発売されました。
カルマ、カルマⅡ
電子書籍「カルマ」「カルマⅡ」の2冊をプリント本(紙の本)にしました。
私達がどのようにしてカルマを作っているのか分かりやすく書いてあります。
過去世に犯した罪が、今世に出てくるのをカルマと言います。
分かりやすい例えが、イジメです。
過去世で誰かをいじめた場合、罪になります。
その罪が今世に出てきてイジメられる側になるのが、カルマです。
イジメられる事でカルマを解消する事になります。
カルマの逆がダルマです。
過去世に親切な行為をしたら、今世、親切にされます。
新たなカルマを作らないための考え方(思い方)も教えて頂きました。
人それぞれ持っているカルマは違います。
出来るだけ多くの例えを教えて頂きました。
私は、出来るだけダルマを作るように頑張っています。
目次
カルマ
まえがき
カルマについて
Kさんのカルマ(心配性からの解放)
Jさんのカルマ(新たなカルマ)
JさんのカルマⅡ(ソウルメイトの助け)
カルマについてⅡ(捉え方)
Kさんのカルマ(学びのカルマ)
Fさんのカルマ(増上慢が招いたもの)
Pさんのカルマ(人助けのダルマ)
PさんのカルマⅡ(理不尽な経験)
PさんのカルマⅢ(天使の書いた本)
Eさんのカルマ(霊能力者への憧れ)
EさんのカルマⅡ(生き霊)
EさんのカルマⅢ(魔王)
EさんのカルマⅣ(生き霊の力)
3人のその後(番外編)
カルマⅡ
Lさんのカルマ(人間の魂への進化)
LさんのカルマⅡ(イジメのカルマ)
LさんのカルマⅢ(動物としての本能)
LさんのカルマⅣ(仕留めた獲物)
LさんのカルマⅤ(自己中)
IさんのカルマⅠ(手柄の横取り)
IさんのカルマⅡ(恨みが招いたこと)
IさんのカルマⅢ(真実)
IさんのカルマⅣ(番外編、守護霊の力)
読者の皆さんのお役に立てると信じています。
by.karainai