○ 他にも予防の方法があるのなら、教えて欲しい。
桜 汗をかいたら、着替えて欲しい。
汗をかいたままだと熱が体外に出にくい。
どうせ汗をかいているから着替えるのが面倒と思う。
着替えないと熱が体にこもってしまう。
○ あまり汗をかかないのに熱中症になる人がいる。
桜 そうね。
運(運気を上げる方法) 紙の本
運(運気を上げる方法) 電子書籍
桜 そんな人は、日頃から水を飲んでいないの。
昼間家に居る高齢の方が当てはまる。
前回話したように水を飲んでいないから、血液がドロドロ。
血液がドロドロだと体内の熱を外に出せない。
汗をかくのは、体温を下げるため。
汗もかかない状態だから、熱が体内にこもる。
電気代がもったいないからと言ってエアコンもつけない。
だから、汗をかかないで熱中症になってします。
○ 高齢の方は、エアコンが必要なんだ。
桜 うん。
運2(運気を上げる方法) 紙の本
運2(運気を上げる方法) 電子書籍
桜 時代の流れで水ではなく他の飲み物を飲むようになった。
だから、熱中症の人が増えているの。
以前に話したように万病を防ぐには、水。
○○がこれまで見てきたように心筋梗塞、脳梗塞、足の異常、高血圧など様々。
全ての原因が水を飲んでいなかった事。
○ 確かにそうだよ。
桜 残念だけど水を飲む以外、熱中症の予防はないのよ。
○ 分かった。
お墓と仏壇 (紙の本)
お墓と仏壇 電子書籍
○ 熱中症になったらどうすればいいのかな。
桜 救急車を呼ぶしかない。
涼しいところで横になり体内に蓄積した熱を出すこと。
冷やした水を飲んで欲しい。
飲むときは、がぶ飲みしないで少しずつ飲むこと。
血液がスムーズに流れていないから、救急車が来るまで動かない方がいい。
○ 筋肉がけいれんを起こす。
桜 そうね。
ガンの克服(健康になるための話) 紙の本
ガンの克服(健康になるための話) 電子書籍
桜 こむら返りを起こす。
酷いとふくらはぎだけでなく他の筋肉もけいれんを起こす。
大量の汗をかいているからと言っていきなりエアコン、扇風機で冷やさないで欲しい。
いきなり冷やすとけいれんを起こす。
血液がスムーズに流れていないのが原因。
○ ネットで調べてみた。
「けいれんとは、意志とは関係なく筋肉に力がはいる状態をさす言葉です。
大脳のはたらきの異常が原因で腕や足が動く場合を指すことが多いのですが、
腹痛や、顔面のひくひくした動き、運動時のこむらがえり等も俗にけいれんと呼ばれます。」
幸せになるための法則 (紙の本)
幸せになるための法則 (電子書籍)
幸せになるための法則Ⅱ (電子書籍)
○ 疑問だよ。
意思に関係なく筋肉に力が入る?
桜 水を飲んでいないから、血液がスムーズに流れないから力が入るの。
○ 大脳のはたらきが異常?
桜 大脳の血管に異常が起こっているの。
水を飲んでいないから、血液がドロドロで血管を痛めた結果よ。
○ けいれんの原因も見てみた。
何処にも水を飲んでいないのが原因と書かれていない。
桜 そうね。
脳の異常と書かれている事が多い。
脳に異常が出るのは、水を飲んでいないから。
現実ね。
○ うん。
死の直前 (紙の本)
死の直前 (電子書籍)
桜 熱中症の話でしょう。
○ そう。
桜 ○○も熱中症になりかけたことがあるわね。
○ 一人で出かけたとき無理をした。
荷物を背負い炎天下だった。
熱中症になりかけたときどうしたらいいのかな?
桜 その時、どうしたか話して。
○ 自動販売機で冷たい水をかって涼しいところで飲んだ。
落ち着くまで動かなかった。
桜 それでいいのよ。
ゆっくりと体を冷やしていく事。
○○は、日頃から水を飲んでいるから、熱中症になる前に回復した。
もしも、日頃から水を飲んでいなかったら、倒れていた。
○ そうだと思う。
水を何十年も前から飲んでいる。
桜 水を飲んでいるからと言って無理をしたら駄目よ。
無理をしたら、熱中症になる。
○ うん。